31日 5月 2011
5月31日は世界禁煙デー。WHOが制定した禁煙を推進するための記念日だ。日本では、5月31日から6月6日までの1週間が禁煙週間となっている。1995年時点で世界の喫煙者は10億1千万人であり、約5人に1人の割合となっている。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられる癌や心臓病で亡くなっている。自分は二十歳前後から吸い始め三十八歳で禁煙した。ヘビースモーカーというよりはチェインスモーカーで、ショートホープを1日60本吸っていた。自分の禁煙動機は親への仕送り金の捻出であり、禁煙成功すれば母親の健康が回復すると願をかけたので、禁煙破りは母親の短命化に繋がるためどんなに苦しくとも吸うわけにはいかなかった。そのお蔭で禁煙初期の苦しみを何とか乗り切った。それ以来今日まで1本も吸っていない。今では僅かでも煙を吸うと胸が苦しくなるので喫煙者からは遠ざかるようにしている。日本では最近タバコが値上がりし喫煙者が多少減少したようであるが、受動喫煙の影響が問題視されている。禁煙願望の喫煙者は中西準子「環境リスク学:日本評論社」を読むとよい。中西氏は産業技術総合研究所・安全科学研究部門長で昨年の文化功労者であり、リスク学の権威だ。環境リスクについては、いたずらに危険性を騒ぎ立てるのではなく、リスクの程度を可能な限り定量的に評価・比較し、それをもとに合理的な対策をとるべきであると主張している。種類の違うリスクを「損失余命」という尺度で統一的に評価することで、リスクの大小の比較を可能にした。その研究成果の一つとして、この本に「日本における化学物質のリスクランキング」が載っている。損失余命が大きいほどリスクが大きいことを意味する。1)喫煙・全死因(損失余命:数年から十数年)2)喫煙・肺癌(370日)3)受動喫煙・虚血性心疾患(120)4)ディーゼル粒子(14)5)受動喫煙・肺癌(12)6)ラドン(10)7)ホルムアルデヒド(4)8)ダイオキシン類(1)。なんとタバコはダイオキシンよりも数百倍から数千倍もリスクが高いということだ。喫煙者はタバコにより得られる効果とリスクを比較してみるべきだ。「わかっちゃいるけど止められない」などと、決してタバコの奴隷にはなってはならない。
30日 5月 2011
今日の日経朝刊の1面に若者の写真が載っている。40年以上日経を購読しているが、今までにこれほど若い人が朝刊トップを飾っていた記憶はない。灘高2年生の丹羽君だ。昨年の夏頃からグーグルのスマートフォンの基本ソフト「アンドロイド」を狙うウイルスが出回り始めた。防御策開発のため日本では1月に技術者が自主的にウイルスを見張る「アンドロイド・セキュリティ部」を立ち上げた。IT企業のプロなど約180名のメンバーが認めたリーダーは16歳の丹羽君だ。アンドロイドの設計図を分析して弱点を見つけ出し、メンバーと安全対策を練るという。頼もしい若武者だ。一昨日は60歳代の集まりの世界に浸っていたため、今朝の日経はなおさら新鮮さを感じた。ITの世界とはいえ、年齢に関係なく実力本位でリーダーを選び、事を進めることに極めてエネルギッシュな動きを感じる。過去の成功体験に縛られている古い会社業界にも、若者のパワーを最大限活用し脱皮新生していく努力が必要だと思う。
29日 5月 2011
昨日は昔同じ地区に初任配属された会社の同期会があった。在京の同期が全員集合した。もう何十年も会っていない人もいたが、顔を合わせた瞬間に全員が40年前にタイムスリップした。特に初任地の同期は一種の連帯意識があり気が置けない。昔話と近況報告で盛り上がった。アルコールも相当進み不覚にも久し振りに酔いつぶれてしまった。昨日は帰宅できず仲間の家にやっかいになってしまった。楽しかったが少し反省。
28日 5月 2011
今回のG8の主要議題は、原発、中東民主化と欧州債務問題だ。菅は中東民主化と欧州債務問題には一言も発言しなかった。元々菅は国際問題や経済は考えていないし能力もない。へたな意見で失笑を買うよりは無言で通したことが正解であった。しかし折角フランスの配慮で、異例の冒頭発言の機会を与えられたのに大きなヘマをした。全世界で建設中計画中の原発は160基以上あり増設の勢いは止まっていない。フランスや米国は今後も原発を推進しようとしている。G8が望んでいるものは原発の安全化だ。原発の大事故を起こした日本に今期待していることは、事故の早期解決と原因検証と情報開示により、今回の大震災クラスの災害が発生しても原発は安全だといえる対策作りと安全宣言だ。菅が原発事故対策を安全宣言出来るまで責任を持って行うと言っていれば少しは信頼されたかもしれない。それなのに、目標の裏付けもない自然エネルギーを20年代に20%を目指すと表明したので、各国首脳は開いた口が塞がらず言及なし。各国首脳は、菅は首相としての資質もないしKYだと呟いたにちがいない。原発事故への対応遅れ、情報隠蔽、情報管理の杜撰さで元々日本政府は世界からの信頼を失っていたが、菅発言で日本への不信感は更に増大し決定的なものになってしまった。結局サミットまでに退陣すべきと言っていた西岡参院議長の意見は正しかった。
27日 5月 2011
気象庁が関東甲信と東海地方での梅雨入りを発表した。関東甲信では統計開始以来2番目に早い梅雨入りだそうだ。因みに1番早かったのは48年前の1963年5月6日で、この年は初の日米間の衛星中継実験が行われ、最初に飛び込んできたニュースが衝撃的なケネディ大統領暗殺事件であり記憶に残る年であった。「梅雨」の語源は、この時期は梅の実が熟す頃であることからという説や、この時期は湿度が高くカビが生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨」に転じたという説、この時期は「毎」日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという諸説がある。また、旧暦で5月頃であることに由来する五月雨(さみだれ)という別名もある。「五月雨」の語が転じて、梅雨時の雨のように物事が長くだらだらと続くことを「五月雨式」と言うようになった。大震災の復旧復興がだらだらと五月雨式にならないよう、政治についても早期の梅雨明けを望みたい。
26日 5月 2011
シンガポールのリー・クアンユー元首相と日経との会見内容。日本は大震災に見舞われたが必ず復活する。日本は東南アジアにとってとても重要なパートナーだ。アジアの地域統合はASEANと日中韓に、インド、オーストラリア、ニュージーランドを含めた方が中国中心にならずバランスがよい。TPP参加は長期的には合理的な考えだ。IMFは欧州のためだけの組織ではない。世界に対してもっとオープンな組織になるべきだ。欧州の財政危機でユーロが破綻するとまでは思わないが、制度の修正が必要だろう。アジアの通貨統合は経済の発展段階が違いすぎるので無理だろう。但し人民元、円による国際決済制度ならありうる。顧問相を退いたが今後の役割はの質問に対し「私がリー・クアンユーであることに変わりはない。政治への助言はしないが、自らの見解は今後も示すだろう」と答えた。世界的な経済上政治上の見識のない日本の首相経験者と較べなんと卓越した人物なのかと感心した。特に日本の政治家OBには、リー・クアンユーの最後の言葉を肝に銘じてほしいものだ。
25日 5月 2011
サッカーのアジア・チャンピオンリーグの決勝トーナメント1回戦で、ガンバ大阪とセレッソ大阪の大阪ダービーが行われ、セレッソが1-0でガンバを破り初めて8強進出を決めた。2010年J1リーグの2位ガンバと3位セレッソの試合だけに締まった好ゲームだった。前半の前半はセレッソが前半の後半はガンバが攻め、後半はセレッソがゲームを支配した。試合終了間際に高橋大輔が値千金の決勝ゴールを鮮やかに決めた。全体的にセレッソの躍動感が目立ったゲームだった。セレッソの対ガンバの対戦成績は8勝1分け18敗。セレッソは何故超苦手のガンバに勝利出来たのだろうか。クルビ監督の言葉が的を射ていた「一生忘れられない勝利だ。この集中力があればもっと上に行ける」と。そう、集中力こそが事を制する原動力だと思う。
24日 5月 2011
ソニーが上場以来初めて3期連続の最終赤字になったと発表した。今期は大震災の影響も大きいが、問題はもっと根深いところにありそうだ。今年4月ソニーのインターネットサービスにハッカーが不正侵入し、日米欧などで延べ1億人以上の顧客の個人情報が流出した。命綱のインターネットサービスがハッキングされたこと自体問題だが、その後のソニーの対応が杜撰で経営上も技術上も問題だらけだ。ユーザー離れが進み、米国では巨額な賠償を求める集団提訴も起こされている。これだけでも大変だがソニーの最大の問題は、創業社風の崩壊だ。トランジスタラジオ、トリニトロンテレビ、ウォークマンなどを創出してきた技術のソニーの社風を破壊し、二流のエンタメ会社に舵を取った出井元社長が元凶だ。更に後任のストリンガー現社長は、利益捻出のため次世代有望技術への研究開発投資を大幅に削減。その結果有能な技術者が流出し、明日を拓く力は最早ない。政治家は落ちてしまえばただの人というが、技術のソニーから技術を取ってしまえばただの会社ということだ。
23日 5月 2011
大震災の翌日、福島原発1号機への海水注入が一時中断したことについて、揉めている。斑目の助言に動揺し、菅が注入中断を口走り東電は官邸指示として中断したのが真実だろう。ところが事故対応を官邸が妨害したということで非難を浴び始めた。すると枝野は官邸が指示したことを否定。東電は再臨界の危険性を指摘され中断したと反論。枝野は斑目が言ったと訂正。斑目は全面否定。今更見苦しいことこのうえない。斑目原子力安全無責任委員長は陣頭に立たず菅にこっそり入れ知恵していた人間だ。自分の責任となると俄然高慢になる、全く信用のおけない人間だ。元凶は菅が公式に指示せずに独り言で東電を動かしたことだ。関係者全員無責任男。また同日菅が福島原発に物見遊山で視察に出かけたことにより、ベントを遅らせ原発事故を悪化させた。当初は「原子力を勉強したい」と言っていたが、後日国会で追及され「現地の状況を把握する必要があった。その後の判断に役立った」と開き直った。復興構想会議はいきなり復興財源から始まった。菅の指示によるものであろう。何故財源から始まるのか批判が多く、第一次提案には盛り込まない見通しとなった。内閣官房参与で劇作家の平田オリザが17日にソウルで「米政府からの強い要請で放射能汚染水を海に放流した」と述べた。翌日本人が発言を撤回し陳謝。細野補佐官も否定。平田参与がありもしないことを言うはずがない、政府のもみ消しだろう。浜岡原発停止について、菅は唐突に発表し、しかも何故今停止するのか説明不十分。「歴史の判断を待つ」という台詞で思考停止させてしまった。歴史の判断とは、ダメ首相がクビになったときの捨て台詞として使う言葉だ。恥の上塗り政権は歴史の判断を待つことなく評価は既に確定している。
22日 5月 2011
東北市長会の総会が20日開催され、東日本大震災と福島原発事故について、国に万全で迅速な対策を求める特別決議を行った。その内容は、震災対策として(1)実効性のある特別措置法の制定(2)国庫補助の一括交付金化(3)がれき処理の全額国負担―などを求める。原発事故に関しては、一刻も早い事態の収束や、国と東京電力による避難者の生活支援、風評被害への補償など。被災現場では、既存の法律による規制が妨げになり復旧復興が進められないことと、財源不足に頭を悩ましている。政府は緊急を要する現場の意見をうまく吸い上げずに、能天気に復興構想会議をダシに問題解決を先延ばしにしている。非常時は拙速で対応するのが鉄則だ。対応が遅くなればなるほど現場は疲弊し復旧機運が低下してしまい脱力感だけが残ることになる。震災から2か月過ぎた現在でも、瓦礫の処理も進まず被災者は避難所暮らしを強いられ、大量の失業者への対策もなく放射能汚染地をいかに対処するかの考えもない。菅政権が復旧の足を引っ張っている。菅政権は財源の確保だけ行い、復旧復興は現場に一任した方がよい。それがベストの道だ。