石破首相が高額療養費制度の当初方針を見直し「年4回以上該当される方の自己負担額の見直しを凍結し、据え置くことを政府として決断した」と表明した。元々政府の高額療養費の見直しは杜撰だった。がん患者団体等の対象者をヒアリングすることなく、たった4回の会議で決めてしまった。石破は「一番苦しんでおられる方々の声を聞かずに、このような制度を決めていいとは思いません」と述べ、厚労省に再検討を命じた。医療費は年々増加している。パンク寸前で抑えるのは必須だ。だが、高額療養費は全医療費の1%に満たない。しかもセーフティーネットだ。何故重箱の隅をつつくような検討しかしないのだろう。効果のあるところから手を付けるべきだ。集英社オンラインで津川友介UCLA准教授が「国民の負担を増やす前に厚労省がやるべき、2~7兆円もの医療費を削減できる3つの医療改革」を主張している。(1)70歳以上の窓口自己負担割合を一律3割負担とする(1.0~5.1兆円の医療費削減効果)。(2)医師の処方箋なしで直接購入できる類似薬を、健康保険の対象から外す(3200億円~1兆円)。(3)無価値医療を健康保険の対象から外す(9500億円~1.2兆円)。厚労省は、まず津川准教授の意見に耳を傾けるべきだと思う。
コメントをお書きください